昨晩から体調がすぐれないが前日光へ散歩に出かけた。 歩けば少しは体調良くなるかなぁと思って。 (結局良くはならなかったんだけど・・・) まだこの季節お花は早いので もちろん夏鳥さん&お別れ間近のつぐみんを探しに。 つぐみんは下のほうにいたが井戸湿原あたりにはいなかった。 オオルリ・キビタキ・コマドリは来てる。 るりくんのさえずりもたくさん聞こえた。 他、コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、カケス、 ミソサザイ、ノスリ、ホオジロ、コゲラなどなど。 展望台付近では数羽のノスリが飛び交っていて そのうちの一羽が枝に止まった。 しばらくしてそこにもう一羽飛んできて乗っかった!! おお~カップル成立の瞬間!! 滅多にみられるものでないものを見てしまった。 今日もあなぐまくんに遭遇。 前回よりももっさもさしてた。 帰りにいつも寄るお刺身がハンパないスーパーで 本マグロとサケの刺身をgetし 帰ろうとしたらミサゴが飛んできた!! それも至近距離で観察できた。 近くの小さな養殖池(?)のようなところで 魚を狙ったがはずしたようだった。
ワイルドストロベリー 今では花壇のグランドカバー化してるワイスト。 とりあえず花壇半分のスペースは空けたいのと、 開花・結実・ランナーがひっからまる前になんとか鉢上げを終わらせたい。 はじめの一鉢はアグレのときに持ち帰ったんだろうなぁ~。 あれよあれよといううちに物凄い有様になってしまった。 やっぱいいね~果樹や実のなるものの花って。この先を想像できる。 今年はジューンベリーも大豊作間違いなしだし、プルーンの新苗にも花が付いたし いろいろ楽しみはこれから! (ブルーベリーはラビットアイの2鉢枯らしてしまったけど) やっぱり小花好きなんだなぁ~
サンダーソニア サンダーソニアを貰って帰った。 サンダーソニアの思い出は、ガーデニングを始めたばかりの頃欲しかった球根で 結構いいお値段してたので買うに変えなかった記憶が。 近所のガーデニングしてるおばさまに頂いたことがあったっけ。 花が咲いたかどうかは覚えていない・・・ もう十年以上前の話。
日光植物園 トリミング&画像修正 もうすぐG.W.! 夏鳥も日光植物園に来てるに違いない!! そう思い出掛けてみた。 まだまだ日光は寒かった>< http://chimophoto.com/lime/20120422210013.html 鳥さんメインの日なのでレンズは300ミリで。
日光植物園に夏鳥探しに。 4月半ばだというのに寒すぎっ!! こんなんで夏鳥さんたち大丈夫なのかしら? まず発見したのはサンショクイ!!!やったぁ~ そしてオオルリの雄2羽と雌が1羽。 コサメビタキ多数にキビタキ雄、センダイムシクイ。 キクイタダキも見えた。 しばらく会っていなかったヤマガラちゃん、 カケスやシジュウカラなどなど。 この間の大風で電柱がへし曲り、入り口付近のシャクナゲも倒れてた。 日光は観測史上最高の風だったとのことだが 相当すごかったのでしょう。 もっと長居したかったが寒くてリタイヤ。
ジューンベリー ジューンベリー。今年は昨年にも増して満開。真っ白の花がとってもきれい。 昨年からやっと開花し始めたかと思ったら実は殆ど口に入らずに、ヒヨの親子の食糧になってしまった。 ちーくんにも食べさせてあげられなかった。 今年は不織布かけておこうかな。
水沼駅の桜 ヒヨくんが食い散らかしたと思われる いろんな色の花たち 勤務先の先輩にお花見に連れて行ってもらいました。 とっても素敵な場所で時期もぴったりで満開!! ありがとうございました。 わたらせ渓谷鉄道 さっきみた車両はウサキだったのにこっちは鳥? やっと判明した名前紫花菜(オオアラセイトウ)