水栽培スタート

この小さい器では

クロッカスを植えてみます

観葉植物と一緒に窓辺へ

ヒヤシンス今年は白花を

白い石は根腐れ防止剤

12月に入ったので球根の水栽培スタート。
クロッカスは初挑戦! 香りのよいヒヤシンスは今年は白を。
ミニアイリスも植えなくちゃ。 器探ししないと~
(smc PENTAX-M 1:1.7 50mm)

冬の装い

帰宅後すぐに部屋から撮った。先日の男体山とは大違いな冬の姿。

昨日の雨は山間部では雪だったみたい。
帰宅時には見事な雪山に変身した輝いている日光連山が見えた。
これはと写真を撮りに行くが時既に遅しで雲が掛かってしまっていた。
やっぱりカメラは持ち歩かなくちゃだめね。
それとロケーションの下調べも大切ね。(朝のラッシュで写真なんて撮れる場所がなかった(>_<)

学校の裏山で。 既に日光連山は雲の中・・・・。残念でした~
その後雲がなくなることはなかったです。
夫の話によると富士山もきれいに見えたとのこと。
帰宅時にとっても日光連山がきれいだった。
丁度光が当たって輝いていたし、雲も掛かっていなかった。
またそんなときに限ってカメラ持ってない・・・ではなかった。
K10はなかったけどFR2とhalf17は車に積んであったの。
なのに、ナゼ撮れなかったかと言うと。
撮りたい場所が朝のラッシュで路駐するわけにいかなかったから。
日中あまり車の通る事も無い農道だけど、朝はさすがに混雑。
で、途中曲がったところで撮ろうと思ってもいいアングルの場所がない。
あーだこーだと場所を探しながら帰るもやっぱりなく
そのまま家についてしまった。
すぐに準備してがっこうの裏山へ出向くもすでに遅し(涙
雲に隠れて連山はいなくなってしまいました。あーあ(/_;)
大谷川に向かわなくってよかった~。
鳥さん観察。
気配多し!!! 鳴き声多数!
キセキレイとシロハラをすぐに見て
シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、エナガ、コゲラ、ヒヨ、カケス(声)
メジロ(声)、ジョウビタキ(声)、ウグイス(声)、
なかなか楽しかったが通る人通る人声を掛けてくる。
ここで鳥見てるのめずらしいんだね。野鳥の森って書いてあるのに。
あとは林の中で口笛系(?!)の鳴き声がした。なんだろ。
それとノビタキとコムクを足して割ったような鳥も見た。
見間違えかもだけど。
頭が黒い帽子で顔が白ほっぺがオレンジ。
そんな鳥いないって(爆 なにと見間違えたのかな。
枝にとまったままだったので動きが少ない鳥だった。
やっぱり眼は2つじゃだめみたい。4つないと判別がつきません(-“-)
向かいの林には疲れてしまったしご飯食べてないのでお腹すいて止めました。
あっちこそレアな鳥さんいる確率高いんだけど。
みやほちゃんとか。
昨日からM 1:1.7 50mmで遊んでます。
実際、うさぎと庭の花しか撮った事なかったので
今日林へ持っていったのはいい機会でした。
普段は暗いズームなのでこのぼけ感をデジタルで(マニュアル操作しながら)見るのが新鮮。
久々に写真撮ったって気になりました。
ピント合わせはやっぱり見づらい。PENやFR2のほうがよっぽど見やすい。

ひなたぼっこ

おこたのなかでまるくなる

手がグーになりつつある

ケージの前のひだまりに移動してうとうと

久々にマニュアルレンズで撮ってみる。smc PENTAX-M 1:1.7 50mm
しばらくマクロレンズも使っていなかったので新鮮に思う。
(ここんとこ風景に鳥ばっかりだったから・・・)
オートで逆光で撮ると失敗の連続だけど
時間を掛けて何枚も撮るのもいいもんだと思った。
デジだから何枚撮っても大丈夫だけどばしっと決められないのはほんとはいけないんだと思うけどね。

ぐたぁ~

やっぱりいいなぁ~。明るいレンズは。持ってる50ミリマクロは暗いから。
私の腕だとマニュアルじゃ動きに追えないし(涙 なのでじっとしてるちーくんばかりです。
明るいレンズならピントが合いやすい&シャッタースピード早くなるってことでOK?
欲しくなっちゃうな~。

アボガドとゼラニウム

友人にアボガドの根出ししたのを頂いた。発根するまで半月ほどかかるそう。
(発根の手間がはぶけました。ありがとう!)
これから冬だけど枯れずに成長してくれたらいいな。
どうもありがとうね!

アボガドと同じタンブラーに入ってるのはヘーゼルナッツゼラニウムとアップルゼラニウム。
ベランダへ仕舞おうと剪定したもの。
ヘーゼルナッツのほうは下葉がなくすっかすかでこの穂で更新したいと思ってるがどうなるか。
(smc PENTAX-M 1:1.7 50mm)

出逢い

展望台から湿原へ。 展望台への道でも鳴き声が聞こえていてその鳥を探したかった。
それは「ウソ」。
少し前に大谷川沿いで見損なったうそちゃん。ここにもいそう!!
で、発見出来ました。ズミの実を食べています。
湿原に下りていくと、そこのズミの木にもだれか止まっている。
「なんだ?あれ~~」夫がそう言って双眼鏡を覗いているとそこには真っ赤な鳥さんがいたのでした。

うわさのオオマシコではないですか!!戦場ヶ原で見れるとか。
ここは足尾なので奥日光のとなり。
山を数個越えてくれば来れる場所。いても不思議じゃないと思うけどどうだろ。
少しでも距離を縮めようとすると飛んでしまうので双眼鏡で気の済むまで観察です。
それだって枝が邪魔で姿全体が見えない。
ウレシイ出会いだな~!!!
詳しくは一言日記 http://chimophoto.com/lime/20101205212119.html

こんなにここではまだズミの実が付いています。
戦場ヶ原歩いたときにはもうちょこっとしかなかったのに。
こんなになってるんだから鳥さんもう少し食べに来たっていいんじゃない?勿体無いなぁ~

象の鼻展望台

展望台の手前から。白根山とほうがいさんの鉄塔

富士山の方角

富士山見えるかな

展望台からの眺め。
男体山などの日光連山がぐぐっと近く感じます。今まで見たなかで一番条件がよかったみたい。
嬉しくなって久しぶりにパノラマ写真用にも撮りました。
そうそう、白根山は真っ白だけど、男体山の雪はなくなってしまったみたい。全く白くないですね。
来たときに見た富士山とはまた違った見え方です。斜面が輝いてます。
謎の山々は幾分見えづらくなっちゃったかな~。
この時点でお昼過ぎ。 まだ富士山見えるくらいだから夕方もいけるかも。
夕日に染まった赤い富士山もいいですよね。

富士山の斜面が輝いていました

謎の山々1

謎の山々2

左の端っこに富士山の表記があっても謎の山たちの表記はないのです

一周は出来なかったけど繋げてみました。 くりっく!

ずっと留まって居たかったけど鳥さんも見たいので移動する事に。後ろの道から井戸湿原へ向かいます。