昨日は新潟へ車中泊で出掛けようと出発した。
奥只見湖の遊覧船に乗ってみたかったから。
会津経由で行こうと思ったら
昨年八月末の豪雨の影響で新潟までは抜けることができなかった。
只見川すごく濁ってて、ダムも物凄い放流してて怖かった。
凄まじい惨状の痕がまだまだ残ってる。
橋が流されたままだったり、
川沿いがえぐられてたり木の根っこがむき出しだったり。
こんなことが起きていたなんて覚えていなかった。
山も川も復旧までにまだまだ時間が掛かりそう。
自然災害って恐ろしい。
自分の住んでいるところではほぼ皆無なので
余計にそう思う。

ダム

炭酸水のあとはしばらく目を背けたくなる光景が広がっていた。
川沿いを走っているとあるはずの橋が途中からなかったり、
川の中に大きな石が転がってたり、ダムの一部と思われるものが落ちてたり
大木が倒されて根がむき出しだったりいろいろ・・・
今月末で一年が経とうとしているんですね。なのに昨晩起こったかのような状態。
(たまたま私が川を見た前の晩に大雨が降っていたのかもしれませんが)
まちの中にあるダム。橋を渡っていたら上流のダムですごい量の放水をしていたので見に行ってみた。
栃木にもダムはいくつかあるけど放水してるのは見たことないので迫力に押され、怖いと思った。
それとこの距離の間に幾つものダム。
その後は会津若松へ向かおうと思ったが帰ることにした。
行けると思って選択した道が途中で終わってたり、いろいろと怖い山越えだったけど
なんとか田島まで抜けることができてほっとした。
車中泊をすることなくそのまま自宅へ。
行ったことがなかったのでよく分からなかったけど、奥会津は遠いよ~><
車中泊はやっぱり日頃行きたいところをピックアップしておいて、下調べしておかなきゃダメってことを再確認した。
いきなりはキケンだわ~。

滝沢・大塩の炭酸水

新潟方面には行けないことが分かったので東に戻ることにした。
私が車内でうとうとしている最中に夫が「いいもの」を見つけたらしい。
テレビで福島に炭酸水が湧いているというのを見たことがあったがこれ?
さっそく紙コップを持って下へ下りてみた。
汲んでみると、昨晩の雨のせいか不純物が多くて飲用不可と判明。残念><

またまた走ると夫が発見したらしく左折した。今度も炭酸水らしい。(また寝てたので気づかず)
今度は道沿いにかわいらしい炭酸をイメージした絵が描いてあった。
今度は飲めるのかな~
先程とは違って大きな作りになっていた。
車を止めて進んでみると、説明書きの看板も設置してある。
湧いてる小屋に近づくと・・・・
またもや残念。飲める状況ではない様子。
濁ってるし、泡立ってしまってるし、カエルも数匹ぷかぷか流されてるし・・・
設置してあるノートには皆さん「うまい!」と絶賛されてるので、来る季節を間違えたようでした。
冬がいいみたいね。
(帰りに寄った道の駅で、隣接してる工場でボトリングしたものを見つけたのでお土産に買いました。)

田子倉ダム

高清水公園で奥会津の地図付パンフレットをget。
それによると奥只見湖や新潟には行けないらしい。なぜ?
(そのときはなんにも知りませんでした。)
とりあえず行けるところまででも行ってみようということになり田子倉ダムまで走ることにした。
途中の山肌からは川へ(只見川かな?)ガンガン水が流れ込んでいる。
こんなに山肌を大量に流れる水って見たことないから驚いた。
あっちにもこっちにも・・・・・
そして山肌が崩れてるところもとても多かった。補修工事をしている所もとても多い。
家に帰ってから検索してみて「どうしてか」を知った。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B47%E6%9C%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%BB%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E8%B1%AA%E9%9B%A8
人や車が少なかったのもそのせいかのかな?
田子倉ダムもとてもひっそりとしていた。
上空にはハヤブサの親子やトビが舞っていた。
そしてここから引き返すことにした。

高清水のヒメサユリ

金曜、夜から雨の予報。土曜日も日中はほぼ雨ということで
湯ノ湖に釣りに行くのは次週にするとして
のんびりふらっと車中泊でもしに出掛けようかということになった。
なんの計画も立てないまま出掛けたのは富士山に行った時と同じだ。
「奥只見湖で遊覧船乗りたいっていってたよね」という話になり
(乗りたいのは秋の紅葉時期だってば・・・)
新潟方面って行ったことないのでそっち方面に出掛けることにした。
昨年「ヒメサユリ40km」の看板を見たのは桧枝岐の分岐だったかな。
私が車内で寝込んでいるうちに左折したんだろう。
見たことのない道を走ってた。(会津西街道は分かるから)
しばらく走ると夫が釣りに来たことのあるポイントだという話になった。
その先にヒメサユリののぼり旗を見つけ、行ってみることにした。http://sayurinosato.co.jp/takashimizu/
ここで見ることができるとは思っていなかった。
ヒメサユリまつりは翌日の7/8までらしい。開花状況も「散り始め」となっていた。
しばらく山を登って到着。雨は止みそうにない。車も殆ど止まってない。本当に咲いてるのか?
折角だから入場してみたところ、まだまだきれいに咲いているではないか♪
雨なので長居できなかったのが残念。
また来よう? いや、遠くてもう来ることはないでしょう^^;
とりあえず来たいと思っていた場所だったので満足。
次はどこへ走ろうか~

球根植えっぱなしのグリーンのグラジオラス。
こちも毎年顔を出してくれる。
グリーンはやっぱりいい色だなぁ~と見ていたら
その近くにちびっこカマキリがいた!
私が連れ帰った卵から出たカマキリかな。
ちゃんと成長してるんだね~
昨日は玄関先で孵化したばかりかと
思うほど小さな茶色のカマキリのこがいた。
また別の品種でしょうね。
明日は雨らしいので湯ノ湖行は中止。
どこ行こっかなぁ~

これ、イガナス。
会社で落ちてたから拾ってきた。写真撮ろうかなぁと思って。
撮ろうと思っててしばらく経っちゃったからすっかりドライになっちゃった。
ダチュラの実。チョウセンアサガオ。
チョウセンアサガオにはちょっといや~な思い出がある。

2007.02.22

2007.02.24

巷ではエンゼルトランペットが大流行で、その熱も落ち着いてきた2006年頃、
私の中ではまだまだ流行っていたのでオクで種を買った。
写真では垂れ下がる白い八重咲きの花。
エンゼルトランペット八重咲白とでも書いてあったんじゃないかな。
今となっては定かでないが。
そのときの画像もどこかへいってしまったから無いのだが。
これは!と思い即購入。
秋にも係わらず種まきしたのでたぶん開花の写真が2/24なのだろうね。
咲いた花は上を向いていた・・・・
「・・・これってダチュラじゃんっっ!!」
「くっそ~!!!やられたよ!」 そんな感じ。
私の中ではエンゼルトランペットはブルグマンシアであって
ダチュラじゃないのだ。
私の中ではね。
その時はとっても腹立たしくて、花をみてから処分してしまったと思うが
(2~3株くらいできたはず)
きっと庭に植えて大株になったら花も垂れ下がるんだろうね。
その当時はそんなこと頭にきてたから全然考えなかった。
そもそもダチュラは育てる気なかったし。
2年に一度くらい思い出す腹立たしい思い出(笑
そんなブルグマンシアも昨年から卒業して育てなくなりました。
一時はとっても大好きで自慢の株だったんだけどなぁ。

ブルーベリー収穫☆

今朝、ブルーベリーに水遣りをしたときに「よっしゃ~☆今日が収穫だ!」
と思っていながら忘れてて、夫に急がされた。
ブルーベリーは3鉢あるものの、ラビットアイの成長が今一つで春先瀕死の状態だった。
枯死したかと思って切り戻したら元気に復活。
今年は実らないものの来年は期待できそう。
それ以外の2鉢でヒヨと対決しながらもなんとかこの量を確保した。
もう少し早く不織布をかけていたらもうちょっと収穫できたろうに・・・。
ほぼ、この一回で収穫完了。
ラベンダー同様、もっともっとたくさん近くに置いておきたい植物です。
どうせ置ける鉢の数が決まっているなら他のベリー類、スグリとかタイベリーや
ブラックベリーを処分してブルーベリー&ストロベリーだけにしようかな。
スグリとかクワとか食べないし。
不織布掛けは父に面倒を見てもらったのでおすそ分け。4人で食べたら味見程度だわ。
大粒の完熟はとろけるようにまろやかで甘くとってもおいしい~!
いや~サイコーだね。

てっとり早くなにかデザートができないかと思い、アイスにトッピングした。
さすがにガリガリ君では美味しくないので、丁度フリーザーにあった
MOWのクリーミーチーズ味にのせてみた。
あっというまの今年のブルーベリーの収穫、終了!
あとは最近は直売所でも見かけるようになったのでそちらで買うことにしよう。
くだもの狩りは大好きだけど、ブルーベリー狩りは暑くて暑くてタイヘン☆
【追記】おぼえがき
ブルーベリー2種は品種、購入日不明。(写真や書類などが残っていない)
片方は早生。(年末に届いたときにすでにつぼみがたくさんついていた)
もう片方は大粒で美味しい品種。
たぶんサザンハイブッシュを購入した記憶がある。
2010年購入はラビットアイ種が2本植え付けしてある鉢。
ティフブルーとメインデイト。
ティフブルーは仕事中に実も味も見てて、いい品種だと確信して買ったんだと思う。
大実の品種名を知りたいなぁ。この品種はとても美味だ。
2010年の写真からすると7月上旬に殆どの収穫が終わってしまったとすると
・花付が悪かった(冬場の管理が悪かったため)
・今年の気候の変化?(でもいつまでも寒かったはず)
同じ系統の品種を数本植えるのだが、早生と晩生では当然ダメなはず。(今現在がそう)
開花時期を考慮しつつ、美味しい、育てやすい(地域・気候)品種を
今後買い増すときには考えなくてはいけない。

先週末も出かけていなかったので話題はラベンダーしかないのよね。
切ったユリももうそろそろ咲き終わり。
アナベルも頭が重たくなってきた。
ヘイズスターバーストはすでに垂れ下がっちゃった。
アジサイあたりが終わったら、ん~。次はなんだろ。
しばらくしてからコバギボウシかな?
そしてノリウツギ ライムライト。
んでキンモクセイで終了か~
ラベンダーバンドルズ、明日作成の用意を。
ディリーディリーで。
この間買ったファブリーズ、いい香りだ~♪
でも作業中だったのでラベンダーの香りのほうが勝っちゃってマス。

収穫最盛期☆

今日はディリーディリーを中心に収穫。半分くらいかな。
二番刈りのグロッソ、ボゴングは半分くらい。次回は古株グロッソを。
本日分はおすそわけ用、ラベンダーバンドル用。リースも作ってみたいな。
太くて長い穂はとってしまったのでこれから収穫する小ぶりのものはポプリ用。